新着情報
入試日程について
下記要項をご確認のうえ
まずはWeb出願フォームよりお申し込みください。
A日程
| Web出願開始 | 令和7年11月17日(月)〜 12月8日(月) |
| 願書受付期間 | 令和7年12月8日(月)まで |
| 試験日 | 令和8年1月10日(土)10:00〜 |
| 試験内容 | 書類審査(調査書等)・面接(保護者同伴) |
| 合格発表 | 令和8年1月14日(水) ・合格通知を郵送いたします。 |
| 入学手続き期間 | 合格発表後 令和8年1月23日(金)16:30まで |
| 検定料 | 10,000円 ・指定の口座に振込後納付書(写し)をご送付ください。 |
後期日程
| Web出願開始 | 令和7年12月12日(金)〜 令和8年2月24日(火) |
| 願書受付期間 | 令和7年12月12日(金)〜令和8年3月6日(土) |
| 試験日 | 随時実施します。 |
| 試験内容 | 書類審査(調査書等)・面接(保護者同伴) |
| 合格発表 | 随時合格通知を郵送いたします。 |
| 入学手続き期間 | 合格発表後 ・概ね2週間以内に手続きをお願いいたします。 |
| 検定料 | 10,000円 ・指定の口座に振込後納付書(写し)をご送付ください。 |
ゆったりと勉強したいキミへ。
学びの多様化学校とは?
学びの多様化学校とは、学校教育法に規定された教育課程の基準に縛られず、
文部科学省の指定を受け、ニーズに合わせた教育課程を編成できる学校です。
授業時間を少なくしたり、独自の教科を設定することができる学校です。
個別学習による学びのサポート体制
- 朝と放課後に自由参加のフリータイムや質問タイムを設けています。
- 小学校で遅れてしまった授業や未学習の内容にも個別対応でしっかりと学び直すことができます。
- 中学校の授業内容を個別学習で振り返り学びの定着を図ることができます。
- 個々の興味や関心のある学びをさらに深めることもできます。
不登校経験にも
寄り添う
小学校での不登校などにより継続的な学びができなかった生徒にも寄り添う学校です。映像授業等による自宅学習にも対応しています。
ゆとりある時間編制で
心を整える時間を大切に
年間の授業数を減らし、登校時間に もゆとり持ちながら 、心を少しずつ立て直す時間を大切にしています。
進路の選択肢が
広がる
高校進学で外部の高校を目指すことも可能ですし、なごみ高校へ進み、6年間を通して大学進学を目指すことも可能です。
学ぶ意欲を尊重する
教育理念
「学びたいと思ったときに学べる機会をつくる」ことを教育理念としています。
\ 一年生の生活を見てみよう! /
一週間の時間割例

登校時間がゆっくり!



学校独自の授業がある!



少人数教育!



無理のない年間授業時間数!
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 9:40〜10:30 | フリータイム (自由参加) | コミュニケーション タイム | フリータイム (自由参加) | ||
| 1限目 10:40〜11:20 | 国語 | 家庭 | 英語 | 英語 | 社会 |
| 2限目 11:30〜12:20 | 英語 | 数学 | 社会 | 理科 | 国語 |
| 昼休み | お弁当を 持ってきてね! | ||||
| 3限目 13:10〜14:00 | 理科 | 国語 | 国語 | 数学 | 英語 |
| 4限目 14:10〜14:50 | 数学 | 保健体育 | 保健体育 | 社会 | 数学 |
| 放課後 | フリータイム・質問タイム (自由参加) | 質問タイム (自由参加) | |||
※音楽・美術・技術及び各教科不足分は、長期休暇前後に集中特別授業(自由参加)を行います。
なごみ中学校の
いいところ、ご紹介します。


なごみ中学校は、一人ひとりの歩調に合わせて学びを支える学校です。
小さな一歩を大切にしながら、自分のペースで学び直すことができます。
新しく整えられた明るい教室で、落ち着いて学びに向き合える環境が整っています。
授業後には先生に相談できる時間もあり、わからないことや不安もその日のうちに解決できます。
進路についても、先生と話し合いながら外部の高校進学を目指すことができ、安心して次のステージへとつながる学びの環境が広がっています。


ゆっくりペースで学び直せる
- 遅めの登校時間(10時40分)
- 授業時間を削減


高校への進学
なごみ高校へ進学して6年間を通して大学進学を考えることも可能です。なごみ高校は卒業単位が少ないため焦らず進学について考えることができます。


質問タイム・フリータイムで
先生に相談できる
個別学習で学び直しとともに学びを定着させる。
























校長メッセージ


学びをあきらめない。
私たちは、ゆったりと勉強したいキミを待っています。
通常の学校より始業時間を遅くし、多くの生徒が保護者との協力で、出席できるようになることを願っています。
多感な時期に学校に行けなく、学びを困難にすることは、自身にとっても、社会にとっても大きな損失です。
この損失をなくすために、「学びをあきらめない」ことが創立の精神です。
現在、なごみ高等学校では10:30始業で、ほぼ全員の生徒が学校に来ています。
勉強したい生徒は、自主的に土曜や、日・祝日にも登校しています。
校長 牧野 秀則
安心して学校生活を送るためのルール。
スクールライフガイド
スクールライフガイドは、生徒が安心して毎日を過ごすための“生活の手引き”です。
校則をやわらかくまとめ、登校・服装・持ち物などの基本ルールを紹介しています。
スクールライフガイドは、生徒が安心して毎日を過ごすための“生活の手引き”です。
校則をやわらかくまとめ、登校・服装・持ち物などの基本ルールを紹介しています。
不安や疑問にお答えします。
よくある質問
Q1. 不登校の期間があり、ちゃんと通えるか心配です。
A. ご安心ください。なごみ中学校は「学びの多様化学校」として、一人ひとりの状況に合わせた登校スタイルを大切にしています。
授業開始も朝9:40からとゆとりを持たせており、少人数制の環境で、先生が寄り添いながら少しずつ学校生活に慣れていけるようサポートします。
Q2. 無理なく通えるか心配です。
A. 登校時間をゆっくりに設定し、授業数も必要最小限に抑えることで、心と体のペースを取り戻しながら学べる環境を整えています。
先生との面談を通して、生活リズムや通学ペースの相談も可能です。
Q3. 授業についていけるか不安です。
A. 授業は少人数制で、個別のフォローを行っています。
映像教材やレポート学習、先生との個別指導を組み合わせて、自分のペースで理解を深められます。
Q4. 「学びの多様化」とは何ですか?
A. 一定の条件のもと、教育のあり方を柔軟にできる学校制度です。
なごみ中学校では、生徒一人ひとりのペースに合わせた個別学習や、授業後の「質問タイム」「フリータイム」を設けるなど、従来の学校にはない新しい学びの形を取り入れています。
Q5. 新しい学校とのことですが、運営は大丈夫ですか?
A. なごみ中学校は、長年の教育実績を持つ「学校法人 第三静岡学園」が設立・運営しています。
静岡学園高等学校・なごみ高等学校と同じ法人のもと、安定した運営体制で教育を行っていますのでご安心ください。
Q7. 高校進学はどうなりますか?
A. なごみ高等学校への内部進学のほか、外部の高校進学も可能です。
先生と相談しながら進路を検討できるため、希望に合った進学先を一緒に考えていけます。
Q8. 学校見学や個別相談はできますか?
A. はい、随時受け付けています。
個別相談フォームまたはお電話でお申し込みください。
担当教員が学校の特色や入試について丁寧にご案内します。
お問い合わせ
入学・出願に関するお問い合わせ、
その他のお問い合わせについては
以下フォームからご連絡ください。
メールでのお問い合わせ
特定商取引法に基づく表示
| 販売事業者 | 学校法人 第三静岡学園 静岡学園なごみ中学校 ※令和8年4月開校予定(現在指定審査中) |
| 運営統括責任者 | 理事長 牧野 秀則 |
| 所在地 | 〒422-8076 静岡県静岡市駿河区八幡1-1-1 |
| お問い合わせ先 | 054-281-0191 |
| 検定料、入学金 | 募集要項に記載 |
| 支払い方法 | 下記の口座にお振り込みください。 静岡銀行(0149)池田支店(131) 普通 0666215 ガク)ダイサンシズオカガクエン |
| 支払い期限 | 募集要項に記載 |
| 検定料、入学金以外の必要料金 | 事務手数料 |
| 出願後の受験辞退などにおける、検定料の取扱いについて | 一度受理した出願書類、検定料および入学金は、いかなる理由があっても返還できません。 |


